OpenAI ってご存じ?
これがマジですごいのでご紹介します。
こちらからどうぞ:OpenAI
ツイッターとかLINEとかで利用できる「チャットボット」ってあると思うのですが、あれの「脳みそあるバージョン」です。
ちょっとやってみましょうかね。
こんな質問に答えてくれます。

これはホンマすごいわ。
今までは大量にある情報をキーワードだけ拾って自分で探しに行くっていう「インターネット」=「辞書」みたいな感じやったが、AIとコミュニケーションとれるようになっている。
使うにはアカウント作成しなくちゃいけないのと、海外のサービスなので、英語がたくさんで登録方法が難しいので、簡単に解説します。
まずはサイトのリンクから
サイトはこちらから
このサイトを見ながらやるには、上記のリンクをクリックした後で、別タブで開くので、ブラウザをドラッグ&違う場所にドロップしましょう。
そこから「Win」+「→」を押したら画面上で分割できるので便利です!
英語多いよ・・・。日本語で見れるようにしましょう。

ブラウザ内で右クリックすると「日本語に翻訳」が出てくるので、そちらをクリック



急に安心感出てきたわ。もうすでにどこから始めたらいいかわかる
「始めましょう」からはじめましょう



I’m not a robotは翻訳してくれへんのかい。
ロボットじゃないこと証明しないといかん。チェック入れましょう。
アカウントを作るメアドも入れてな。


パスワードはな、8文字以上をここで入れたるんや。
ここに入れたパスワードがチャットGPTのパスワードに今後なるんやな。
あとは登録したメールアドレスにメールが来るから認証しておしまい!
簡単でしょ。
使ってみる

日本語訳してもいいけど、使い方は簡単で、下の検索エンジンに日本語で入力するだけ!
もう一回試してみましょう

OpenAI今後どうなる?
これさ、ホンマすごいよね。
例えばウチ、アレクサよく使ってるんだけど、あれ会話しているようで会話できないんだよね。やろうとしているけど。
ちょっとこの機能組み込めばガンガン学習しそう。「その家庭の生活データ」が完全にとれるようになるから、例えば最適な商品の紹介とかできるよね。
「ご主人様、そろそろお米のストックが切れるんじゃないですか?無洗米が今この店舗のこの商品が安くなっていますので注文されますでしょうか?ポイント2倍キャンペーンも実施されているようですよ」
とか。
あと、コンサルティング領域ってあまり侵害されないと思っていたんだけど、OpenAIならドンドンいける気がしてきた。
例えばこんな質問してみた。

まだ日本でデータが溜まってないのが何となくわかる。
一番すごいのが、こちらの意図をくみ取って返信してくれているところ。
ここまでわかれば「地域経済振興担当局」「小規模事業者優遇税制」等のキーワードで調べられるもんな。
恐るべし・・・。
火の鳥のハレルヤを思い出したわ

もしかして、税金相談できんじゃね
やってみた。


なるほど~まだできないですね。
ただ、一般的な会話はできるので、まったく何もわからない!ってときはとっかかりにはいいかも。
専門サービスに関してはまだ時間がかかるかもしれないが、正直時間の問題になりそうだ。
人間がやるべきことは「検討する」「決断する」「実際にやる」ということに最終的になりそうで、その中間の仕事は全部AIやコンピューターかな。
本当にすごい世界だ。
税理士を探されている方はこちら
\無料でプロの税理士に相談!成約祝い金制度もあります/
スポンサーリンク:近場の税理士を探すなら、税理士紹介ネットワークへ
☆最短当日にご紹介!コンシェルジュによる安心サポート!
税理士はサービス業です。タックスコンシェルジェの税理士紹介ネットワークは「お客様に対して柔軟・迅速・丁寧なご対応」というサービスポリシーをネットワークコンシェルジェだけでなく、ご紹介させていただく税理士にも徹底しております。
はじめて税理士とのお付き合いをされるお客様から現状に不満を抱えているお客様まで、専任コンシェルジェがご紹介だけでなく、ご紹介後のご相談まで責任をもってご対応させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。

ちなみに、国税庁で出している「チャットボット(ふたば)」と性能比較してみた


OpenAIが圧勝だな。
なんというか、こちらの調べるやる気を出してくれるわ。
エビデンスを出してくれるからかな。
ちなみに、税務署の電話番号はこちらです。

最寄りの税務署に電話するのが一番早くていいで~。
税目のこの聞くだけなら税理士に聞くより詳しいかも
コメント掲示板